中津川市鉱物博物館
岐阜県中津川市にある石の博物館「中津川市鉱物博物館」
水晶などの鉱物をモチーフに造られた建物内には、水晶やトパーズなどの多種多様な産出鉱物を展示・紹介しています。
砂の中から小水晶をさがし、見つけた水晶は1つだけ持ち帰れるストーンハンティングが人気です。
施設の充実度 | ![]() |
展示規模は小規模だが、ストーンハンティングができる |
---|---|---|
施設の広さ | ![]() |
全体が見渡せる広さの館内と水晶さがしができる広場あり |
お得感 | ![]() |
入館者は広場で見つけた水晶を1つだけ持ち帰れる |
週末の空き具合 | ![]() |
館内に人はまばらで、あまり知られていない場所かも |
子どもの満足度 | ![]() |
意外に興味津津、簡単に化石が発掘ができて大喜び |
総合評価 | ![]() |
親子でストーンハンティングができる博物館 |
●常設展示室




地元苗木地方の鉱物をはじめ,身近なものからめずらしいものまで多種多様な岩石や鉱物とともに、パソコンで鉱物を作るゲームや鉱物の性質や見分け方などが学べます。
また展示してある鉱物に触ることもでき、貴重な隕石にも実際に触ることができます。
●ミュージアムショップ「水晶の森」

水晶をはじめ各種の鉱物や化石、ルーペなど販売しています。
子供たちが喜びそうなきれいな石などをお小遣いで買える額の100円から販売してるので必見です。
●ストーンハンティング(水晶探し)


入館者に無料で体験できるのが、砂の中から小水晶をさがすストーンハンティング。
30分の間に砂の中から水晶をさがして、気に入ったものをひとつだけお持ち帰りいただけます。 (小水晶以外であれば数に関係なく持ち帰り可能です。)
随時受付しており、小さな子供でも簡単に見つけることができます。
●きらら広場

鉱物と親しむプレーゾーンで、「かんかん石」とも呼ばれるサヌカイトでつくった「石の楽器」や、長石の双晶の結晶模型を組み立てる「結晶の積み木」があります。
石の楽器はとても澄んだ美しい音がします。
屋根があるので、雨天でも遊んだり食事や休憩したりできます。
雨天時のストーンハンティングはここで行ないます。
●その他

アクセサリーづくりなどの工作教室やクイズラリーなどのイベントも開催されます。
周辺にある岐阜県の生活環境保全林「夜明けの森」では、自然散策、ウォーキングなどの野外エリアがあります。(アスレチックは老朽化のため撤去されました)
近くには「中津川市子ども科学館」があります。
住所 | 岐阜県中津川市苗木639-15 |
---|---|
営業時間 | 開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで) 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日等にあたる場合はその翌日)・年末年始、その他臨時休館日あり |
車でのアクセス | 中央自動車道「中津川IC」から約15分 |
駐車場 | 無料駐車場80台 |
公共交通機関 | JR中央本線「中津川駅」から北恵那交通バス「夜明けの森」下車 徒歩約40分 |
料金 | 入館料 310円(小・中学生および幼児は無料) お得な回数券や子ども科学館など市内6館共通券あり |
食事 | 館内は飲食出来ません。お弁当持参なら館外のきらら広場を利用できます。 |
公式サイト | 中津川市鉱物博物館公式サイト |