トヨタ産業技術記念館(トヨタテクノミュージアム)
名古屋市西区にある、トヨタの産業技術を紹介してのが「トヨタ産業技術記念館」
広い館内は「テクノランド」「自動車館」「繊維機械館」と3つのテーマに分かれ、リーズナブルな入場料で1日楽しく遊びながら学べる博物館です。
繊維機械や自動車に関係を持たせた遊具がある「テクノランド」には子ども達で大賑わい。
「自動車館」や「繊維機械館」では、迫力ある展示物で物作りをリアルに体感でき、新鮮な驚きがいっぱいで大人も楽しめます。
施設の充実度 | ![]() |
トヨタの産業技術を遊びながら学べ、遊具もある |
---|---|---|
施設の広さ | ![]() |
広い館内には本物の機械や展示物が多数あり |
お得感 | ![]() |
低料金で1日楽しめ、都心部でも駐車場無料でお得 |
週末の空き具合 | ![]() |
駐車場も空いており、結構穴場的なプレイスポット |
子どもの満足度 | ![]() |
何度行っても、テクノランドは飽きない様子 |
総合評価 | ![]() |
雨天時は大活躍、親子で楽しめる体験型博物館 |
●テクノランド 




遊具で楽しく遊びながら繊維や自動車の機械原理について学べるのがテクノランド。
全部で12のアトラクションがあります。
一番人気の「テクノサーキット」は、床に映ったコースを運転することで、自動車の操作を体験する事ができます。(身長120cm以上)
人力ふみ車を回すと、布が織れていく動作が分かる「機織りマシーン」や水鉄砲のように噴出された水を使って的を狙う「ウォータージェット・シュート」も人気のゲーム。
風による空気抵抗を体験出来る部屋があり、科学に興味を抱くきっかけになればと思います。
●テクノランド(キッズコーナー)


小学生未満の子ども達も楽しく遊べるキッズコーナーも併設しています。
上下左右登ったりもぐったりして空間全体をフルに活用した遊具は大人気。
小さなお子さんにはボールプールやハイハイコーナーでゆったり遊べます。
●自動車館
歴代の車の展示や車の製作歴史、組み立てなど幅広く展示解説してあり、車の製造工程も一通り見学することができます。
昔の車や最新式の電気自動車などの展示もあり、車が大好きな子供はきっと喜びます。
●わくわく体験コーナー


無料の「わくわく体験コーナー」では、本物の機械を使って作るメタルキーホルダーや携帯ストラップ作りもあります。
子ども達が喜んだのが、ミニカーの組立コーナーです。
部品を揃えて自分で組み立てるミニカーのプラモデル製作に、子どもは夢中でした。
●繊維機械館
大正時代当時の柱や梁や赤レンガの壁を使用した展示場には、初期の道具から現代のメカトロ装置の繊維機械が約90台、一堂に展示。
オペレーターによる実演で、糸を紡いだり、布を織るところを目の前で実際に機械を動かして説明してくれます。
●その他
土曜、日曜、祝日には、自動車の仕組みや原理について、時にはこどもたちの手を借りた実験も交えて解説するスタッフのパフォーマンス「テクノライブショー」が楽しめます。
年数回、小学生~中学生を対象とした季節のイベントが開催され、ペットボトル空気砲づくり教室に参加した時は喜んでいました。
住所 | 愛知県名古屋市西区則武新町4-1-35 |
---|---|
営業時間 | 開館時間:9:30~17:00 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は、その翌日)、年末年始 |
車でのアクセス | 名二環「清洲東IC」から国道22号線へ栄生駅方面に約15分。 |
駐車場 | 無料駐車場 約210台 名古屋の中心地にもかかわらず駐車場があり、しかも無料。 GWなどもそれほど混雑していませんでした。 |
公共交通機関 | ・名鉄名古屋本線栄生駅より徒歩3分 ・市バス産業技術記念館下車徒歩3分 ・地下鉄東山線亀島駅下車徒歩10分 |
料金 | 入場料:一般 大人500円 中高校生300円 小学生200円 |
食事 | レストランで食事も可能、お子さまメニューや手作りのデザートもあり。 お弁当等の飲食は決められた場所に限り可能です。 |
公式サイト | トヨタ産業技術記念館 |