小幡緑地公園
名古屋市守山区と尾張旭市にある自然を活かした4箇所に分かれた公園「小幡緑地」
本園、東園、西園には、それぞれに芝生広場や児童園、遊具等があり、中央園には自然観察に適した野鳥園や水生園があります。
運動施設が充実しており、有料のテニスコートや野球場、トレーニングルームなどや無料のゲートボール場などが整備されています。
緑ヶ池を始めとした池や小川、雑木林、湿地などがあり、四季折々の景色を楽しませてくれる場所でもあります。ホタル観賞ができることでも有名です。
施設の充実度 | ![]() |
運動施設が多く、各園に芝生広場があるが遊具は少なめ |
---|---|---|
施設の広さ | ![]() |
自然あふれる広大な敷地には、たくさんの野鳥や昆虫が生息 |
お得感 | ![]() |
運動施設以外は無料で楽しめる |
週末の空き具合 | ![]() |
運動施設が多いためか駐車場は混んでいる |
子どもの満足度 | ![]() |
遊具よりもソリすべりが出来て満足な様子 |
総合評価 | ![]() |
森林浴が楽しめ、自然観察できる希少なスポット |
●児童広場(西園)




一番遊具が多いのが、西園です。
まず目を引くのが幅がとても広い大きなローラーすべり台、
余り滑らないので大きな子供達は立って滑っていました。
周りにはロープを使って登る斜面やネット遊具、みのむしブランコなどがあります。
他にも風の音や虫の泣き声が聞こえる仕掛け遊具もあり、たのしく遊べます。
●芝生広場(西園)


以前は人工芝のそり滑り場があったのですが、閉鎖されていました。
ガッカリしていると芝生広場にちょうど良い斜面があり、他の子供たちがソリで滑って楽しんでいるのを発見。
我が家の子供達も持参したソリで一緒になって結構楽しんでいました。
木製の船の形をした遊具やちびっこに人気のスプリング遊具などもあります。
●コンビネーション遊具(本園)


本園には、パイプくぐりやすべり台などいろんな遊び方ができる複合遊具が1基あります。
近くには、ぶら下がって遊ぶ遊具や縦に梯子状になった雲梯(うんてい)など少し変わった遊具もあり、幼児から小学生まで幅広く遊んでいました。
●芝生広場(本園)

本園の入口近くの芝生広場では、ソメイヨシノの大木が数十本あり、桜花爛漫の春の情緒が楽しめます。
一角にあるブランコと小さな子供用のスプリング遊具で遊んだり、ボール遊びや、バドミントン、フリスビーなどを楽しんだりできます。
●遊歩道(本園)

本園は自然豊かな丘陵地になっており、遊歩道を歩けばちょっとしたハイキング気分を味わえ、自然を満喫することができます。
また、森林や池、川のほとりにはたくさんの野鳥や昆虫が生息しています。
●芝生広場(東園)

生きた化石として有名なメタセコイアの並木が美しい広々とした広場です。
毎年秋には、きれいに紅葉したメタセコイア並木を見ることができ、休日にはお弁当を広げる家族連れで賑わっています。
●その他

濃尾平野を見渡すことができる丘の上の展望台や、
夏場には池に入って遊べ、水遊びができる小川や噴水があります。
中央園には自然観察に適した野鳥園、水生園があります。
本園の芝生広場では秋祭りなど定期的にフリーマーケットやスタンプラリーが開催されており、家族連れで賑わっています。
住所 | 〒463-0094 名古屋市守山区大字牛牧字中山1632-1 |
---|---|
営業時間 | 駐車場の利用時間 8:30~19:00(4月~9月)、 8:30~17:30(10月~3月) 休館日:有料施設以外、いつでも利用できます。 |
車でのアクセス | 名二環「小幡IC」から約2分、「松河戸IC」から約5分 |
駐車場 | 無料駐車場(行く場所によって、それぞれ駐車場も異なる) 西園:北駐車場と南駐車場に184台 本園:大駐車場と緑ヶ池駐車場弘法様前駐車場に320台 東園:西駐車場と東駐車場に150台 |
公共交通機関 | 西園 ・【電車】名鉄瀬戸線「小幡駅」下車、徒歩約15分 ・【バス】市バス小幡から『緑ヶ丘住宅』行き乗車『小幡ヶ原』下車すぐ 本園 ・【電車】名鉄瀬戸線「小幡駅」下車、北へ徒歩約25分 ・【バス】市バス小幡から『緑ヶ丘住宅』行き乗車『緑ヶ丘住宅』下車、徒歩約5分 ・【ガイドウェイバス】大曽根駅から乗車『小幡緑地』下車、徒歩3分 東園 ・【電車】名鉄瀬戸線「印場駅」下車、徒歩約15分 ・【バス】市バス印場『中志段味』行き乗車『旭桜ヶ丘』下車、徒歩3分 |
料金 | 入場 無料(スポーツ施設利用は有料) |
食事 | 食事ができる施設はありません。 お弁当を持参するか、西園であれば正面にスーパーナフコがあります。 |
公式サイト | (公財)愛知県都市整備協会(小幡緑地) |