名古屋市下水道科学館
名古屋市北区にある遊びながら下水道や水について学べる「名古屋市下水道科学館」
生活に欠かせない下水道の役目や大切さを興味を持って学べます。
楽しみながら体験的に下水道について学習、理解出来るようにビジュアルな展示物を取り入れた施設です。
施設の充実度 | ![]() |
多くはないが、ゲーム的な展示物やシアターがある |
---|---|---|
施設の広さ | ![]() |
館内は小規模でワンフロアーが見渡せる広さ |
お得感 | ![]() |
工作も含め、全て無料で楽しみ学べます |
週末の空き具合 | ![]() |
雨の日や夏休み期間でも比較的空いている |
子どもの満足度 | ![]() |
館内を次々に遊びつくし、近くの名城公園に |
総合評価 | ![]() |
名城公園や名古屋城のついでに訪れたい室内スポット |
●入口

平成元年に市政100周年を記念して開館し、平成24年11月にリニューアルしました。
入口前には、ボタンを押すと音に合わせて筒の中の水が吹き上がる噴水「メロディー池」があります。
屋外には日本全国のカラフルにデザインされた素敵なマンホールの展示があります。
●くらしと下水道ラボ



下水道の中をバーチャル探検出来るゲーム「下水道バーチャルアドベンチャー 」や身体を動かしながら画面を操作して遊ぶ「リフレッシュウォーターゲーム」、 家庭で使用した水が道路の下水管まで流れる様子をわかる展示物があります。
●ガイダンスシアター

100インチの迫力スクリーンのシアターで下水道を楽しく学べるシアターです。
「探検たんけん! 海はどこにつながっているの?」と「みずのおはなし」から映像を選べ、スクリーンには オドロキのしかけがあります。
●水処理のしくみラボ


汚れた水をきれいにする微生物を見たり、水がきれいになる様子を観察しながら
水をきれいにする仕組みを体験できます。
他にも下水道に関するクイズにチャレンジできるコーナーなどもあります。
●ふれあいラボ



パソコンや本で下水道のことを調べられる図書館や水槽すいそうコーナーでは、木曽川の生き物を観察できます。
他にも遊具で遊べるスペースとしてキッズコーナーもあり、小さいお子さん連れにも安心です。
●その他

参加費無料で実験教室やワークショップなどの各種工作やイベントなども毎週末に開催されています。
夏休み期間には自由研究や工作に役立つイベントも開催されています。
住所 | 〒462-0846 名古屋市北区名城1丁目3-3 (名城水処理センター1階) |
---|---|
営業時間 | 9:30~16:30 休館日 月曜日(月曜が休日の場合は直後の平日)、 12/29~1/3 |
車でのアクセス | 名古屋高速「丸の内」出入口から約1km、約5分 |
駐車場 | 無し 近くに有料駐車場あり 周辺道路は、土日・祝日は駐車することが出来ます。 (平日の一部や横断歩道前後5mは駐車禁止。) |
公共交通機関 | 地下鉄名城線「名城公園」下車1番出口 徒歩5分 市バス「城北橋」または「名城公園」下車 徒歩5分 |
料金 | 無料 |
食事 | 館内は飲食禁止 |
公式サイト | 名古屋市上下水道局 下水道科学館 水のきれいラボ |