でんきの科学館
名古屋市中区にある中部電力が運営する電気エネルギーを学べる「でんきの科学館」
私たちの生活に欠かせない電気についてさまざまな角度から探り、科学のふしぎを解き明かす体験型施設。
さまざまな実験や工作も体験しながら学ぶことができます。
施設の充実度 | ![]() |
展示の内容と量ともに十分見ごたえあり |
---|---|---|
施設の広さ | ![]() |
2階から4階まで結構広く半日は楽しめる |
お得感 | ![]() |
入場無料なのに充実した展示物には驚き |
週末の空き具合 | ![]() |
そこそこの賑わい、順番待ちするコーナーも |
子どもの満足度 | ![]() |
展示や体験出来る設備で楽しさがいっぱい |
総合評価 | ![]() |
実験や工作も体験できるメジャー科学館 |
●電気の発見(2階)


電気のルーツやしくみが楽しく学べるコーナーです。
電気関連したボルタやエジソンなど科学者の歴史をたどりながら、電気の性質や単位といった電気の基本を知ることができます。
手を触れるとプラズマが発生するガスの入った不思議な球体「プラズマボール」などがあります。
●サイエンスプラザ(2階)


2011年3月リニューアルオープンしたコーナー。
見る実験だけではなく、「体験できる実験」を通して楽しく科学を学べます。
より科学の不思議や面白さに親しむことができます。
懐かしい「イライラ棒ゲーム」やサーモカメラなど実験器具の展示があります。
●電気の旅(3階)

発電所から家庭までの電気の旅を電気のフィールドを中心に紹介しています。
他にも太陽光、風力、バイオマス発電など、新しいエネルギーの原理としくみも紹介しています。
発電量をコントロールするシミュレーションゲームゲームを楽しめます。
●地球とエネルギー(3階)

「地球環境」「エネルギー」「原子力」の3つのゾーンでエネルギーの未来を紹介。
直径6mの半球スクリーンに映し出された地球映像、クイズやゲームなどの体験展示をとおして学べます。
床面スクリーンに映し出された池のメダカやカエルで遊ぶ「けろけろエコトープ」に夢中です。
●オームシアター(3階)

350インチの大画面でクイズやゲームに挑戦。
クイズやゲームに挑戦する「かおリンピック」やボートレースで競い合う「レガッタチャレンジ」、そして地球環境を守る冒険の旅に出発する「地球アドベンチャー」があります。
●ふしぎのくに(4階)


思わず自分の目や耳を疑ってしまう不思議の数々を遊びながら体験するスペース。
遠近法のトリックを用いた「マジックゲート」や手のひらの感覚が変化する「つるつるラケット」など、科学がつくりだす不思議を楽しみながら解き明かします。
●その他
1階はコミュニティプラザとロビーで、主な展示は2階~4階になります。
ベビーカーの貸し出しやベビールームあり、乳幼児連れでも安心です。
住所 | 愛知県名古屋市中区栄2丁目2番5号 |
---|---|
営業時間 | 開館時間 9:30~17:00 休館日 毎週月曜日(祝日の場合は、その翌日)・第3金曜日・年末年始 (ただし、夏・春休み期間中は無休) |
車でのアクセス | 都心環状線「東新町IC」より広小通経由約1.5km |
駐車場 | 有料駐車場 80台(160円/30 分 ※高さ制限あり:1.55m以下) |
公共交通機関 | 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」4番出口より東へ徒歩約2分 |
料金 | 入場無料 |
食事 | レストコーナーで持ち込んだお弁当が食べられます。 |
公式サイト | 中部電力(でんきの科学館) |