大垣市スイトピアセンター
岐阜県大垣市にある「大垣市スイトピアセンター」には、子供から大人まで楽しめる3つの多彩な施設ある複合施設です。
遊びながら科学体験できる「こどもサイエンスプラザ」や水をテーマに楽しく学べる「水のパビリオン」、プラタリウム「コスモドーム」(有料)があり、子供達が遊び感覚で科学に触れ、学習することができるのが魅力です。
施設の充実度 | ![]() |
若干古い設備もあるが、遊べる施設はいっぱい |
---|---|---|
施設の広さ | ![]() |
3か所の複合施設で結構広く、半日から1日遊べる |
お得感 | ![]() |
駐車場200円のみ、2つの科学館が楽しめる |
週末の空き具合 | ![]() |
ほとんど混むことも無く、貸し切り状態 |
子どもの満足度 | ![]() |
たくさんあるので目移りして、次から次にトライ |
総合評価 | ![]() |
館内は広いが人は少なく、順番待ちも無く穴場 |
●こどもサイエンスプラザ






入口を入るとまずは蒸気機関車が展示してあります。
自然や地球、宇宙をテーマに体を使ったバランスや反射神経を試すゲームなど39のアイテムがあり、月面歩行を体験できるスペースウォークが人気のアトラクション。
そのほかにもハンドルを回して電気を作る体験アイテムや斜めに浮いた不思議なボール、科学クイズなどで学べる工夫が施されています。
ロッククライミングが体験できる壁や幼児用のボールプールなどの遊具もあります。
科学をテーマにした工作教室も開かれています。
●水のパビリオン


「「水の惑星」「水とくらし」「水と遊び」をテーマにした新しい感覚の科学館です。
さまざまな淡水魚や熱帯魚が飼育された小さな水族館があり、エサをあげることが出来ます。
竜巻発生装置や水でレンズ作り出す装置、虹のキャンバスなどで遊ぶことができます。
子供達は、人がすっぽり入れるほどの巨大シャボン玉作りに夢中でした。
●プラネタリウム
18歳未満は無料のコスモドームでは、四季ごとの星空とギリシャ神話、テーマ番組など直径18mの半球型傾斜スクリーンで、プラネタリウムを上映しています。(定員は150名)
また、小学生に対しての「学習投影」も行っています。
住所 | 〒503-0911 岐阜県大垣市室本町5丁目51番地 |
---|---|
営業時間 | 開館時間:9:00~17:00 休館日:毎週火曜日(祝日の場合は、その翌日)、年末年始 |
車でのアクセス | 名神高速道路「大垣IC」より約20分 |
駐車場 | 475台(1回200円) |
公共交通機関 | ・JR東海道線「大垣駅」より徒歩約15分 ・養老鉄道養老線「養老鉄道室駅」から徒歩5分 |
料金 | 「こどもサイエンスプラザ」「水のパビリオン」は入場料無料 プラタリウム「コスモドーム」(18歳以上500円 18歳未満無料) |
食事 | スイトピアセンター内にレストランがあります。 館内はお弁当持ち込み不可。 |
公式サイト | 大垣市スイトピアセンター(公益財団法人 大垣市文化事業団の施設案内) |