ストーンミュージアム 博石館
岐阜県中津川市にある家族で楽しめる石のテーマパーク「ストーンミュージアム 博石館」
世界各地から集めた、貴重な鉱物や石を展示。
エジプトの有名なクフ王のピラミッドを、5500トンもの御影石で10分の1スケールで再現されており、内部は地下迷路が広がっています。
なかでも人気No.1なのが、水晶やラピスラズリなどの約30種類の宝石探し体験はオススメ。
採取した宝石は、アクセサリーや携帯ストラップに加工することもできます。
他にも砂金探しや化石堀り、鉱山体験などの様々なお楽しみ体験もできます。
施設の充実度 | ![]() |
展示規模や内容は小規模だが、様々な体験ができる |
---|---|---|
施設の広さ | ![]() |
展示室や広場、様々な記念館がありそこそこ広い |
お得感 | ![]() |
様々な体験にチャレンジすると結構な金額に |
週末の空き具合 | ![]() |
それほど多くの人はいないが、体験コーナーは賑わっている |
子どもの満足度 | ![]() |
地下迷路探検は本格的で宝石探しは親子で夢中に |
総合評価 | ![]() |
宝石探しや化石堀りなど親子で楽しめる石のテーマパーク |
●宝石探し


博石館で人気No.1の体験メニューです。
制限時間内に水槽の中にある川砂を掘り起こして宝石を探してをゲットします。
大人も夢中になり、水晶やアメジストなど大小さまざまな約30種類の宝石が見つけることが出来ます。
(30分800円、追加料金で延長可)
体験会場は屋根付きですので、雨天でも大丈夫、小さなお子様も安心して楽しめるので、ご家族連れのお客様に好評です。
砂の中から小さなカギを見つけたら、特別な宝石と交換してもらえます。
●手作り体験


宝石探しで見つけた宝石をアクセサリーや携帯ストラップに加工したり、石の標本を作ることができます。
他にも各コーナーでオリジナルの指輪作りやブレスレット作り、万華鏡作り、石に字を掘るサンドブラスト体験なども行われています。
●ピラミッド



1辺23m、高さ14.6m、総重量5500トンのみかげ石を積み上げ、エジプトにあるクフ王のピラミッドを10分の1の大きさで再現した日本最大級のピラミッド。
大人気の地下迷路探検と、隠された4種類の絵を探して、プレゼントをゲットするスタンプラリーを楽しむことができます。(300円)
内部の石の壁には謎の絵や模様がいっぱい。
ひんやりとして涼しく、謎に満ちた全長350mの石造り地下迷路が広がっています。
●鉱物展示室


鉱物館には蛭川村から産出される鉱物を中心に、世界各地の珍しい鉱物が展示されています。
また、広島市から寄贈された被爆石や、天然の水晶やダイヤモンド、古代の化石、エベレストの石など貴重で珍しい展示物がみられます。
●石職人体験室


昔の石職人が使っていた様々な道具が展示してあります。
ふいご体験、ビシャン(石たたき)体験、石臼体験が出来ます。
ここではオリジナル石版を作ろう体験(要予約)が行われています。
●うんちく館

トイレの歴史から文化まで。トイレにまつわる品々が展示してあります。触るとご利益があるかも知れない恐竜のうんちの化石もあります。
●その他の体験

水底の砂の中から砂金を探し出す「砂金探し体験」や鉱山で様々な宝探しをする「鉱山体験」、土の中から実際に古代に生きていたサメの歯など「化石探し体験」、ルビーなど宝石の原石やアンモナイトの化石などを探す「原石探し体験」など沢山のお楽しみ体験があります。
住所 | 〒509-8301 岐阜県中津川市蛭川5263-7 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) ※冬季(12~3月第2週の平日)は10:00~15:30(最終入館15:00) |
車でのアクセス | ・中央自動車道「恵那IC」より、約9km、約15分 |
駐車場 | 無料駐車場 200台 |
公共交通機関 | ・JR恵那駅下車、東濃鉄道バスで20分、博石館前下車、徒歩すぐ |
料金 | 大人800円 小人(小学生以下)500円 幼児(3歳以上)無料 (Web限定割引券:大人720円 小人450円) 体験メニューには別途料金がかかります。 |
食事 | ピラミッドカレーが食べられる喫茶ムウや売店ではアイスクリームなどが販売されています。 お弁当持参でしたらピラミッド広場や池周辺にベンチがあります。 |
公式サイト | ストーンミュージアム 博石館公式サイト |