木曽三川公園センター
岐阜県最南端に位置する海津市にある、国営木曽三川公園の一つ「木曽三川公園センター 」
高さ65mの展望タワーをはじめ、木曽三川の生き物を紹介する「水と緑の館」、芝生広場には子供たちの喜ぶ大型複合遊具や大きな木製遊具があります。
チューリップ祭りなど季節ごとの花で飾られる大花壇と、ゆったりできる芝生広場、冬のイルミネーションなど一年を通じて楽しめます。
施設の充実度 | ![]() |
リニューアルした大型の遊べる遊具が勢ぞろい |
---|---|---|
施設の広さ | ![]() |
花と緑あふれる広大な園内は1日遊べる |
お得感 | ![]() |
たくさんの遊具が無料で遊べます |
週末の空き具合 | ![]() |
近くに駐車場は混むが、園内は広く混雑はなし |
子どもの満足度 | ![]() |
たくさんの大型遊具があり、子供たちも飽きません |
総合評価 | ![]() |
年齢に応じた遊具が豊富、花と緑の美しい公園 |
●木曽三川たんけんランド




2008年10月にオープンした6才から12才向けの大型遊具。
とてもカラフルな遊具で、ネット遊具やトランポリンなどたくさんの楽しい遊び方がいっぱい。
中央にある塔の2階は白い円状のマットになっており、トランポリンのように飛んだり跳ねたり走り回ったり、楽しそうに遊んでいました。
●空中遊歩




地面に足をつけないで遊ぶ小学校中学年向きの遊具が揃っています。
丸太渡りなどの木製遊具や縄を利用した遊具などがあり、飛んだり、渡ったり、登ったりとスリルと冒険を盛り込んだ遊具です。
●ままず遊具
小さいお子様や幼児向けの遊具で、公園キャラクター「ままず」の形をしています。
お子様の発達段階に合わせて遊べる楽しい工夫がいっぱいあります。
●水と緑の館・展望タワー
園内にある「水と緑の館」では、木曽三川の歴史や生息する生き物などをアニメやスクリーンを活用して分かりやすく展示紹介しています。
高さ65mの展望タワーからは、 眼下に広がる木曽三川の雄大な河川景観が360度一望できます。
●季節の花

春から秋にかけて園内は季節ごとの花で飾られます。
春には多種多様の色や形のチューリップやプリムラ、キンギョソウ、パンジー、ビオラなどで、秋には200万本の優しい色合いのコスモスで大花壇が飾られます。
●イベント
春には「チューリップ祭り」や「春の花物語」、夏には「夏の水物語」、秋には「秋の花物語」、冬には「冬の光物語」など四季折々のイベントが行われます。
春から秋にはふれあい動物園やシャボン玉ショー、巨大ダンボール迷路などが開催され、冬は公園全体が光り輝くイルミネーションで美しく飾られます。
●その他
2011年4月にオープンした小さいお子様向けの小さな川を仕切って作った水遊び場があります。
芝生広場の木々を利用して吊された「ハンモック」は、木陰でゆっくりと気持ち良く昼寝が出来そうです。
住所 | 〒503-0625 岐阜県海津市海津町油島255-3 |
---|---|
営業時間 | 開館時間 9:30~17:00(イベントにあわせて変更有り) 休館日:毎月第2月曜日(休日の場合は翌日)、年末年始 |
車でのアクセス | ・名古屋方面から東名阪自動車道「長島I.C.」より約6km(約10分) ・名神高速を利用の場合は、「大垣I.C.」より約24km(約40分) |
駐車場 | 無料(1240台) |
公共交通機関 | 養老鉄道「石津駅」より海津市コミュニティバス「木曽三川公園」下車 |
料金 | 入場無料 水と緑の館・展望タワーは有料(大人600円 小中学生300円) |
食事 | 展望台近くには、季節の花を眺めながら食事が楽しめるレストランもあります。 お弁当持参なら、芝生広場などお弁当スポットは多数あり。 |
公式サイト | 国営木曽三川公園(木曽三川公園センター) |