岐阜市畜産センター公園
岐阜県岐阜市にある山間の緑に囲まれた「岐阜市畜産センター公園」
自然の中でのんびりと牛、豚、馬、羊など様々な動物が生活する様子を観察できます。
係り員誘導のもと乗馬施設場内を周回する引き馬や初心者の方でもできる乗馬が人気です。
遊具などはありませんが、交通教室では自転車や足漕ぎ式ゴーカートで楽しく交通ルールを学ぶことができます。
施設の充実度 | ![]() |
動物観察がメインで乗馬体験も、ゴーカートもあり |
---|---|---|
施設の広さ | ![]() |
芝生広場や畜産施設、スポーツ施設、ハイキングコースなど |
お得感 | ![]() |
無料でのんびりできる。引き馬、乗馬もリーズナブル |
週末の空き具合 | ![]() |
そこそこ賑わっているが、混雑しているほどではない |
子どもの満足度 | ![]() |
ポニーでない引き馬は初めてで満足 |
総合評価 | ![]() |
触れ合えないのは残念だが様々な動物が観察できる |
●のんびり牧場(畜産施設)




木曽馬や世界で一番小さい馬のミニチュアホースをはじめ、牛やヤギ、豚、羊など様々な動物が飼育されています。(残念ながら現在はふれあいコーナーはありません。)
ビジターハウスでは、園内で飼育している奥美濃古地鶏やウコッケイ、アヒル、アイガモ、ガチョウなどのたまごを毎日販売しています。場合によっては孵化させることも可能です。飼育してみたい方はチャレンジしてみて下さい。
●乗馬施設憩いのエリア(有料)

係り員誘導のもと乗馬施設場内を周回する引き馬が体験できます。(小学校1年生以上:500円)
小学校4年生以上であれば、45分以内の乗馬が体験できます。(3,500円)指導員が丁寧に指導しますので、初心者の方でも安心して乗馬を楽しむことができます。
●サンデー広場(芝生広場)


35000㎡もの広大な芝生広場でボール遊びに最適です。
奥のほうに傾斜になっている個所もあり、ゴロゴロ転がったりソリ滑りを楽しんでいる子供達がいました。
芝生や木陰でお弁当を広げるにも最適です。
●交通教室

自転車や足漕ぎ式ゴーカートを利用して交通ルールを学ぶことができる施設です。
土日と祝日の9時から16時まで開園しており、信号機や踏切、横断歩道などがあるコースを30分間楽しむことができます。
●みつばちの家


ミツバチや養蜂業について勉強できる施設です。
あまり広くはありませんが巣や生態、養蜂器具などわかりやすく展示してあり、無料で入場できます。
●花の名所

園内には約260種560本のバラをはじめ、アジサイや花菖蒲といった様々な種類の花木が植栽しています。
また、山間部を中心に展望台を経由する自然の散策コースがあり、新緑や紅葉のシーズンには、爽快なハイキングが楽しめます。
●その他

ソフトボール、サッカーなどができるグランドやテニスコートがあり、申し込みすれば無料で使用することが出来ます。
無料でテーブルと水道設備を使用できるバーベキュー場もあります。
愛犬と一緒に遊べる場所として他の飼い主の皆様と交流を深めて頂くためのドックランも新設されました。
住所 | 岐阜県岐阜市椿洞776番地4 |
---|---|
営業時間 | 駐車場利用時間:8:30~17:00(4月~9月は18:00まで) 騎乗の受付時間:9:30~15:00(夏季は異なる) 交通教室利用時間:土日祝日の9:00~16:00 定休日: 騎乗は月曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始 |
車でのアクセス | 東海北陸自動車道「関広見IC」から約20分 |
駐車場 | 無料駐車場: 南側駐車場(160台)、北側駐車場(85台)、多目的広場(80台)、馬場前駐車場(35台) |
公共交通機関 | JR「岐阜駅」から岐阜バス三田洞線「寿松苑前」で下車徒歩3分(所要時間約40分) |
料金 | 入場料無料( 引き馬500円、乗馬3,500円) |
食事 | ビジターハウス1階に飲食可能な喫茶店があります。 お弁当持参なら芝生広場周辺のパーゴラやベンチ、芝生の上などで食べることができます。 |
公式サイト | 岐阜市畜産センター公園公式サイト |